11.30.2006
こんな一休サンはいかがですか?
なぁ、そろそろ自分の本性をさらけ出すべきなんじゃね?
は?なんのこと?
オメェ今でもすっごい短気じゃん、そーゆーところも見せないと…
どぉして見せにゃならんのよ?
だって、相手に本当の一休を知ってもらわないと駄目じゃない?
そうだけど…、それはトキと場合でしょ。
なんでよ?
だって、短気を克服するために怒らないようにしてるんだもん。
昔みたいに、些細なことで短気なんか起こしたくないし。
でも「事なかれ主義」社会において、ガツンと言える人材は必要なんだよ。
そりゃ怒るときは怒るけど、自分の懐を大きくしたいのよ。
「怒る」じゃなく「叱る」ってコトは、今後もするつもり。
でも、ありのままの一休を見せて、理解してもらうことも必要でしょ?
あ、そういう意味では嘘偽り無い自分を出していくつもり。
懐を大きくする作業とともに、自分には厳しく行きたいから。
ただし、自分が人様に対し「叱る」だけの資格を持ち合わせているかどうか…
それが当面の目標です。短気とは別だと思ってます。
…あ、去年あるヒトと話した内容を思い出したので、
何となく綴ってみた一休サンです。どうもこんにちは。
今の社会は「IT時代」、その前は「バブル時代(時代?)」
だと思ってるんだけど、さらにもっと前にあった「高度経済成長時代」ってあるんですよ。
確か
「第二次世界大戦、アメリカ軍空爆機B29が東京を壊滅状態にして、広島・長崎に原爆を投下して、日本が戦争で負けを認めた後の時期からはじまった時代」
と記憶している。
で、めまぐるしい復活と進化を成し得て、今の日本があるんよ。
その時期からだったと思う。日本の技術が世界に認められるようになったのは…
そんな革新的な時代の代名詞的存在が、「田中角栄」氏。
(当時は総理大臣?だったっけ?)
吉本新喜劇でお馴染みの「島田一之介」さんがモノマネをしてるヒト。
# 今は「田中真紀子」サンのモノマネをしてるけど
# 何が違うのか良く分からない…
話は逸れたけど、この田中角栄サンが当時こんな発言をしたそうです。
「澄み切った青空の下でおにぎりを食べるのもいいが、
多少空が濁ってもいいからステーキを食べましょうよ」と。
何を意味しているかというと、
「農業よりも工業に力を注ぐことによって、少し自然を破壊してしまうが
そうすることによって得られる多大な富で、裕福な生活が期待できる」
一休サンは、そう解釈しています。
もし、間違っていたらご指摘ください。
この発言の結果が、4大公害病を招くことになったのだと思うが、
しかしながら今の時代の進化はここから始まったのだとも思える。
一休サンは、実は自然大好き派。
実は都会よりも田舎のほうが大好きなんだ。
でも皮肉なことに、今の一休サンはIT関連の仕事をすべく、名古屋に出て仕事をしている。
確かに一休サンが「クワとカマ」を持って農業している姿は、自分でも想像できないし
そんな体力も無い。
でも本当は、本当は、一休サンは自然に囲まれた生活がしたいのだ。
一休サンの体調は環境にすごく敏感で、田舎に行くとすごく安らぐ。
反対に排気ガスで充満している都会に出ると、すぐ悪化する。
それでも今の一休サンからIT系の仕事を取り上げたら何も残らないし、
今の時代ぢゃないと生きていけない一休サンがここに居る。
うーーーーん、どっちがいいんだろうな?
たまにはこんな討論をしてみたいものだ…(誰と!?)
は?なんのこと?
オメェ今でもすっごい短気じゃん、そーゆーところも見せないと…
どぉして見せにゃならんのよ?
だって、相手に本当の一休を知ってもらわないと駄目じゃない?
そうだけど…、それはトキと場合でしょ。
なんでよ?
だって、短気を克服するために怒らないようにしてるんだもん。
昔みたいに、些細なことで短気なんか起こしたくないし。
でも「事なかれ主義」社会において、ガツンと言える人材は必要なんだよ。
そりゃ怒るときは怒るけど、自分の懐を大きくしたいのよ。
「怒る」じゃなく「叱る」ってコトは、今後もするつもり。
でも、ありのままの一休を見せて、理解してもらうことも必要でしょ?
あ、そういう意味では嘘偽り無い自分を出していくつもり。
懐を大きくする作業とともに、自分には厳しく行きたいから。
ただし、自分が人様に対し「叱る」だけの資格を持ち合わせているかどうか…
それが当面の目標です。短気とは別だと思ってます。
…あ、去年あるヒトと話した内容を思い出したので、
何となく綴ってみた一休サンです。どうもこんにちは。
たまにゃぁクソ真面目な話なんかいかが? |
今の社会は「IT時代」、その前は「バブル時代(時代?)」
だと思ってるんだけど、さらにもっと前にあった「高度経済成長時代」ってあるんですよ。
確か
「第二次世界大戦、アメリカ軍空爆機B29が東京を壊滅状態にして、広島・長崎に原爆を投下して、日本が戦争で負けを認めた後の時期からはじまった時代」
と記憶している。
で、めまぐるしい復活と進化を成し得て、今の日本があるんよ。
その時期からだったと思う。日本の技術が世界に認められるようになったのは…
そんな革新的な時代の代名詞的存在が、「田中角栄」氏。
(当時は総理大臣?だったっけ?)
吉本新喜劇でお馴染みの「島田一之介」さんがモノマネをしてるヒト。
# 今は「田中真紀子」サンのモノマネをしてるけど
# 何が違うのか良く分からない…
話は逸れたけど、この田中角栄サンが当時こんな発言をしたそうです。
「澄み切った青空の下でおにぎりを食べるのもいいが、
多少空が濁ってもいいからステーキを食べましょうよ」と。
何を意味しているかというと、
「農業よりも工業に力を注ぐことによって、少し自然を破壊してしまうが
そうすることによって得られる多大な富で、裕福な生活が期待できる」
一休サンは、そう解釈しています。
もし、間違っていたらご指摘ください。
この発言の結果が、4大公害病を招くことになったのだと思うが、
しかしながら今の時代の進化はここから始まったのだとも思える。
一休サンは、実は自然大好き派。
実は都会よりも田舎のほうが大好きなんだ。
でも皮肉なことに、今の一休サンはIT関連の仕事をすべく、名古屋に出て仕事をしている。
確かに一休サンが「クワとカマ」を持って農業している姿は、自分でも想像できないし
そんな体力も無い。
でも本当は、本当は、一休サンは自然に囲まれた生活がしたいのだ。
一休サンの体調は環境にすごく敏感で、田舎に行くとすごく安らぐ。
反対に排気ガスで充満している都会に出ると、すぐ悪化する。
それでも今の一休サンからIT系の仕事を取り上げたら何も残らないし、
今の時代ぢゃないと生きていけない一休サンがここに居る。
うーーーーん、どっちがいいんだろうな?
たまにはこんな討論をしてみたいものだ…(誰と!?)
スポンサーサイト
11.29.2006
あえて無題
最近の社会情勢ってどうなん!? …いや、やめとこ。
ハィこんちワ! 一休サンです。
今日は比較的暖かかったんだけど、夜はちーと寒かった。
一休サンは「暑い」よか「寒い」方が断然好きなんです。
なんでって? …暑いの嫌いなんで(爆)
まぁそんな気持ち寒い中、なかむつまじき2人の男女が手を繋いで歩いていた。
彼女の荷物を彼氏が持って、空いた手同士が繋がってるんですよ。
まぁ~、ほのぼのしてます。青春ですなぁ
あ、別に僻んでいるわけではないです。
むしろその光景が懐かしく思えて(照)。
実は一休サン、手を繋いで街を歩くのは嫌いぢゃない
でもかなり恥ずかしい(照れるんですよ)
肩と腰に手を回して歩くなんてとても出来やしねぇ
でも、これ以上に一休サンには出来ないコトがある。
それは…、
女性の腕にしがみつくようにくっついて歩くこと。
一休サン的見解は、
女性からオトコにくっつくのはアリなんだけど、
オトコから女性にくっつくってのは有り得ないんです。
オトコのひっつき虫は、どうしてもイヤ!
こんなことを書くと「別にいいじゃねぇか!」って怒る人物を一人知っているのだが、まぁ勘弁してください。
え~、その人のことは置いといて…、
オトコからくっつく光景を目の当たりにすると、どうしても「下心アリ」的感覚に見えてしまう。
女性が男性の腕に抱きついている光景、男性の袖を指で摘んでいる光景はすっげぇ可愛い。
しかしソレが反対だと「ナヨナヨしたオトコが女性にしがみついてる」って見えてしまう。
一休サンにとって、女性は「ひっつき虫」で、男性は「ひっつき虫の泊まり木」なのだ。
一休サンにとって、女性を腕にしがみつかせて、エスコートするのは男性の役目なのだ。
男性はひっつき虫が安心して泊まれるように、落ち着いた感覚を身に纏うべきであり、
エスコートするために、必ず女性に「エスコートされて良かった」と思わせることが大切。
よって、その立場が逆になってはいけないのだよ。
…え~~~、○○○クン、一休サンの言ってる事、判りますか?
思想がずれているかもしれないけど、文章がヘタレで意味不明かもしれないけど、
一休サンはそーゆー感覚です。
ハィこんちワ! 一休サンです。
今日は比較的暖かかったんだけど、夜はちーと寒かった。
一休サンは「暑い」よか「寒い」方が断然好きなんです。
なんでって? …暑いの嫌いなんで(爆)
まぁそんな気持ち寒い中、なかむつまじき2人の男女が手を繋いで歩いていた。
彼女の荷物を彼氏が持って、空いた手同士が繋がってるんですよ。
まぁ~、ほのぼのしてます。青春ですなぁ
あ、別に僻んでいるわけではないです。
むしろその光景が懐かしく思えて(照)。
実は一休サン、手を繋いで街を歩くのは嫌いぢゃない
でもかなり恥ずかしい(照れるんですよ)
肩と腰に手を回して歩くなんてとても出来やしねぇ
でも、これ以上に一休サンには出来ないコトがある。
それは…、
女性の腕にしがみつくようにくっついて歩くこと。
一休サン的見解は、
女性からオトコにくっつくのはアリなんだけど、
オトコから女性にくっつくってのは有り得ないんです。
オトコのひっつき虫は、どうしてもイヤ!
こんなことを書くと「別にいいじゃねぇか!」って怒る人物を
え~、その人のことは置いといて…、
オトコからくっつく光景を目の当たりにすると、どうしても「下心アリ」的感覚に見えてしまう。
女性が男性の腕に抱きついている光景、男性の袖を指で摘んでいる光景はすっげぇ可愛い。
しかしソレが反対だと「ナヨナヨしたオトコが女性にしがみついてる」って見えてしまう。
一休サンにとって、女性は「ひっつき虫」で、男性は「ひっつき虫の泊まり木」なのだ。
一休サンにとって、女性を腕にしがみつかせて、エスコートするのは男性の役目なのだ。
男性はひっつき虫が安心して泊まれるように、落ち着いた感覚を身に纏うべきであり、
エスコートするために、必ず女性に「エスコートされて良かった」と思わせることが大切。
よって、その立場が逆になってはいけないのだよ。
…え~~~、○○○クン、一休サンの言ってる事、判りますか?
思想がずれているかもしれないけど、文章がヘタレで意味不明かもしれないけど、
一休サンはそーゆー感覚です。
11.27.2006
やっと理解できたよ
小腹がすいたので軽食のパンを買おうと思い、
小銭入れの中に460円入っていることを確認して、
事足りると小銭入れだけ持ってコンビニへ行ったのだが、
何気に本のコーナーに足を向けて本を眺めてしまい、
集めている「はじめの一歩」の単行本を見つけ、
迷いもせずソレを買ってしまい、パンが買えなくなった一休サンです。
( パン < 単行本 の式が成立)
結局その後事務所に戻ってお金を持って、再度パンを買いに行きました(爆)
( 出直し < パン の式が成立)
そんな一休サン、
「あははぁーーーん^^ 分かっちゃったよぉ!」
「にゃはは~!! 気付いちゃったよぉ~」
てな感じで、篭りをやめました。
理由は 悟ったから
でもまぁ、あくまで一休サン的見解ですから、もし間違ってたら教えてください。
というのはですね、篭って何をしていたかというと、
「R&Bの研究」をしてたんです
実は「R&B」ってゆーのは、ご存知の通り「Rhythm & Blues」の略なんですよ。
でね、今一休サン「勝手にGHIB-LIアレンジ」イベントをしてるんだけど、どうしても 「R&B」が出来なかったんです( ※くどいようですが、商用目的ではないのでご了承を )
しかぁし! 分かっちゃったんだよ!
なぜ一休サンには出来ないのかが(笑)
とゆーのはですね、R&Bは名前で察するように、" リズムをつけたブルース " なんです。
じゃぁブルースにリズムをかぶせればいいという結論でほぼいい筈。
このとき、変則8ビートやレゲェ、ハウスミックス系のリズムをかぶせると現代風になるんです(あまり一休サンは聴きませんけど、宇多田ヒカル氏、UA氏はコレに相当)。
一休サンは前からリズムだけは少~し勉強してたので、
あとは原型のブルースを築き上げるだけ!
そこまで分かっててなんで苦戦してるの? って思うでしょ?
そうです、実は「ブルース」が曲者なんです。
ブルースってゆーのはチョットした特徴があって、
「基本12小節で構成し、その開始の小節のコードを極力変化させず、最後の小節は開始のコードと同じにする」
というものらしいのです。
だから一休サン的な動機のケースで考えると、既にコードを決められている曲に対し、コードを変えて編曲するってのは無理なんです。
・・・少なくとも一休サンの実力では(爆)
え? なんでかって? そりゃぁアンタ、
一休サンはコード進行をよく知らんのです
(笑笑笑)
そんな人種がブルースなんて作れねぇよ。作曲ならまだ…
(いや、多分無理だな)
というわけで、コレから少しずつ「コード進行」を勉強するのだ!!

小銭入れの中に460円入っていることを確認して、
事足りると小銭入れだけ持ってコンビニへ行ったのだが、
何気に本のコーナーに足を向けて本を眺めてしまい、
集めている「はじめの一歩」の単行本を見つけ、
迷いもせずソレを買ってしまい、パンが買えなくなった一休サンです。
( パン < 単行本 の式が成立)
結局その後事務所に戻ってお金を持って、再度パンを買いに行きました(爆)
( 出直し < パン の式が成立)
そんな一休サン、
「あははぁーーーん^^ 分かっちゃったよぉ!」
「にゃはは~!! 気付いちゃったよぉ~」
てな感じで、篭りをやめました。
理由は 悟ったから
でもまぁ、あくまで一休サン的見解ですから、もし間違ってたら教えてください。
というのはですね、篭って何をしていたかというと、
「R&Bの研究」をしてたんです
実は「R&B」ってゆーのは、ご存知の通り「Rhythm & Blues」の略なんですよ。
でね、今一休サン「勝手にGHIB-LIアレンジ」イベントをしてるんだけど、どうしても 「R&B」が出来なかったんです( ※くどいようですが、商用目的ではないのでご了承を )
しかぁし! 分かっちゃったんだよ!
なぜ一休サンには出来ないのかが(笑)
とゆーのはですね、R&Bは名前で察するように、" リズムをつけたブルース " なんです。
じゃぁブルースにリズムをかぶせればいいという結論でほぼいい筈。
このとき、変則8ビートやレゲェ、ハウスミックス系のリズムをかぶせると現代風になるんです(あまり一休サンは聴きませんけど、宇多田ヒカル氏、UA氏はコレに相当)。
一休サンは前からリズムだけは少~し勉強してたので、
あとは原型のブルースを築き上げるだけ!
そこまで分かっててなんで苦戦してるの? って思うでしょ?
そうです、実は「ブルース」が曲者なんです。
ブルースってゆーのはチョットした特徴があって、
「基本12小節で構成し、その開始の小節のコードを極力変化させず、最後の小節は開始のコードと同じにする」
というものらしいのです。
だから一休サン的な動機のケースで考えると、既にコードを決められている曲に対し、コードを変えて編曲するってのは無理なんです。
・・・少なくとも一休サンの実力では(爆)
え? なんでかって? そりゃぁアンタ、
一休サンはコード進行をよく知らんのです
(笑笑笑)
そんな人種がブルースなんて作れねぇよ。作曲ならまだ…
(いや、多分無理だな)
というわけで、コレから少しずつ「コード進行」を勉強するのだ!!

11.21.2006
久しぶりに行ってきました!! ≧▽≦/
関わりある人に一言。
おかえりなさ~い
来月1万円をゲットできることになった一休サンです。
それはさておき、(さておき?? Σ(゚ロ゚;) )
先日、超久しぶりに「いなせ」へ行ってきました。
知る人ぞ知る「いなせ」は、「らうんじ」というか「くらぶ」というか…、ジャンルはよー分からんのだけど、綺麗なおねーチャンが集結している場所。早い話が「飲み屋さん」で、よく有名な方々がいらっしゃいます。プロレスラーとか解説者とか。
因みにキャバクラではありません。
もともとhissyサンに昔よく連れて行ってもらってた店で、そこのママとは、 ん~~~、どぉだろ…? 「いなせ」を構える前、そう、10年以上前から顔馴染み。因みに「いなせ」は3年ぶり。
で、一休サンの知ってる女性で、ここのママだけが唯一「かわいい弟」みたいな感じで接してくれる(オモチャにされている節もあるけど)
電話番号もそのままってトコが、ある意味すごく嬉しかったので、頑張って行ってきました(キャバクラより高いんだからっ)。
行ってみると…、知ってる頃の面影そのまんま。すっげぇ懐かしい。
ボーイさんも「あー、お久しぶりです」って、すっげぇ笑顔くれるし。
で、3年も経てば当然女の子たちも随分変わって(結婚退職者数名)知らない女性がいたけど、当時の女性たちは全員一休サンのことを覚えててくれていました。
店に入って顔を見せるなり、
「あーっ、あっちゃん久しぶりじゃん!」という声。
…思い出した、ここでは「一休サン」ではなく「あっちゃん」だったんだっけ。やっぱ、覚えてもらってるのはすっげぇ嬉しい。今更ながらhissyサンに感謝。
でも、一人だけ一休サンのことをウロ覚えのコがいて、
「えーー?お客さん、アタシのコト知ってるんですか?」
「 …あ、分かった!
お客さん整形したでしょ!?」
という微妙な台詞…
・・・そう来たか!
まぁ可愛いから許そう(許すんかぃ!?)
とにかく、昔の心地よさ相変わらずでした。
お金ためて、稼いで、また行こっと(笑)
追伸:だからぁ! KATTUNの中丸って誰なのよ!? わかんないよ!!
おかえりなさ~い
来月1万円をゲットできることになった一休サンです。
それはさておき、(さておき?? Σ(゚ロ゚;) )
先日、超久しぶりに「いなせ」へ行ってきました。
知る人ぞ知る「いなせ」は、「らうんじ」というか「くらぶ」というか…、ジャンルはよー分からんのだけど、綺麗なおねーチャンが集結している場所。早い話が「飲み屋さん」で、よく有名な方々がいらっしゃいます。プロレスラーとか解説者とか。
因みにキャバクラではありません。
もともとhissyサンに昔よく連れて行ってもらってた店で、そこのママとは、 ん~~~、どぉだろ…? 「いなせ」を構える前、そう、10年以上前から顔馴染み。因みに「いなせ」は3年ぶり。
で、一休サンの知ってる女性で、ここのママだけが唯一「かわいい弟」みたいな感じで接してくれる(オモチャにされている節もあるけど)
電話番号もそのままってトコが、ある意味すごく嬉しかったので、頑張って行ってきました(キャバクラより高いんだからっ)。
行ってみると…、知ってる頃の面影そのまんま。すっげぇ懐かしい。
ボーイさんも「あー、お久しぶりです」って、すっげぇ笑顔くれるし。
で、3年も経てば当然女の子たちも随分変わって(結婚退職者数名)知らない女性がいたけど、当時の女性たちは全員一休サンのことを覚えててくれていました。
店に入って顔を見せるなり、
「あーっ、あっちゃん久しぶりじゃん!」という声。
…思い出した、ここでは「一休サン」ではなく「あっちゃん」だったんだっけ。やっぱ、覚えてもらってるのはすっげぇ嬉しい。今更ながらhissyサンに感謝。
でも、一人だけ一休サンのことをウロ覚えのコがいて、
「えーー?お客さん、アタシのコト知ってるんですか?」
「 …あ、分かった!
お客さん整形したでしょ!?」
という微妙な台詞…
・・・そう来たか!
まぁ可愛いから許そう(許すんかぃ!?)
とにかく、昔の心地よさ相変わらずでした。
お金ためて、稼いで、また行こっと(笑)
追伸:だからぁ! KATTUNの中丸って誰なのよ!? わかんないよ!!
11.19.2006
で、でけた…
う、動けねぇ…
一休サンの集中力って、大した事無いと思ってたんだけどな…
ここまで没頭できた自分を "素敵" と思った一休サンです。
パソコンにかじりついて、のべ30時間。
「風にナル」と格闘してました。
その間 「不食 不寝 不洗 不遊」 …自分でもビックリ Σ(゚ロ゚;)
体力貧弱のクセに何やってんだか…
しかし出来たことは出来たんだけど、全っっっ然 意としないモノに(泣)
公言どおり「R&B」を目指してたんだが、それっぽいのはイントロのほんの少しだけ。
あとはもう何がなんだか… ¬(;´д`)г
まぁ、結局「R&B」を意識した「一休サンジャンル」ってコトになってしまいました。
まさに 「スペクタクルですニャァ~」 です。
でも、ほんとR&Bっぽくない…てかR&Bぢゃない。
お手本と同じっぽくしたのにぃ~
…というワケで、
一休サンの「R&B」の追求はまだまだ続くのだった…
次こそ!「鳥の人」で!!
PS:今から(16:50)寝ます(寝れねぇと思うけど)

一休サンの集中力って、大した事無いと思ってたんだけどな…
ここまで没頭できた自分を "素敵" と思った一休サンです。
パソコンにかじりついて、のべ30時間。
「風にナル」と格闘してました。
その間 「不食 不寝 不洗 不遊」 …自分でもビックリ Σ(゚ロ゚;)
体力貧弱のクセに何やってんだか…
しかし出来たことは出来たんだけど、全っっっ然 意としないモノに(泣)
公言どおり「R&B」を目指してたんだが、それっぽいのはイントロのほんの少しだけ。
あとはもう何がなんだか… ¬(;´д`)г
まぁ、結局「R&B」を意識した「一休サンジャンル」ってコトになってしまいました。
まさに 「スペクタクルですニャァ~」 です。
でも、ほんとR&Bっぽくない…てかR&Bぢゃない。
お手本と同じっぽくしたのにぃ~
…というワケで、
一休サンの「R&B」の追求はまだまだ続くのだった…
次こそ!「鳥の人」で!!
PS:今から(16:50)寝ます(寝れねぇと思うけど)

11.15.2006
ありえないっしょ!
買おうと思って10ヶ月、やっとの思いでHANDSにて購入!
それは朱肉です。捺印に使うヤツ。
よく考えれば、印鑑購入時に一緒に買えばよかったと思った一休サンです。
そんな一休サン、信じられない事故に巻き込まれました。
未だに信じられません。思い出しただけでもゾっとします。
ホントあり得ないんですよ。そのアクシデント…。
・・・勿体ぶらずに教えろよ一休サン!
ってことで書きます。
…痴漢です。
痴漢ですよ。
痴漢の目撃者じゃないんです!
被害者が一休サンなんです!
ありえないでしょ!?
絶対に相手を間違えてるよ!!
一休サンどう見てもオトコだもん!!
でも、普通に考えれば「一休サンの勘違いでしょ!?」ってなるじゃん。
そう思いたいです。でもホント、一休サンのお尻を触ってたんですよ。
いやぁ、被害にあった女の子の心境を垣間見た感じがしました。
冷静に手を掴んで「なにしやがるっ!?(←ムタ風)」ってやりゃぁいいんだけど、
マジで「えっ!? 何? どうして? はぁ!?」としかなりません。
多分正確には "痴漢" ではなくて "痴女" だと思うんだけど、情けないことに結局一休サンは何も出来ませんでした。
ましてや声なんか出せやしねぇ(泣)
(一休サン意外に度胸ねぇんだな…)
マジで「一休サンの勘違い」であって欲しい。
手の感触に限りなく近いカバン等が、左右に揺れていた
と思いたい。
ところで、 "痴漢" は犯罪だけど "痴女" も犯罪だよね?
どうして「痴女撲滅対策」とかないのかな…。
どうでもいいけど、姑息な犯罪はやめましょう!!
(買った朱肉っす。 いや別に載せんでも…)

それは朱肉です。捺印に使うヤツ。
よく考えれば、印鑑購入時に一緒に買えばよかったと思った一休サンです。
そんな一休サン、信じられない事故に巻き込まれました。
未だに信じられません。思い出しただけでもゾっとします。
ホントあり得ないんですよ。そのアクシデント…。
・・・勿体ぶらずに教えろよ一休サン!
ってことで書きます。
…痴漢です。
痴漢ですよ。
痴漢の目撃者じゃないんです!
被害者が一休サンなんです!
ありえないでしょ!?
絶対に相手を間違えてるよ!!
一休サンどう見てもオトコだもん!!
でも、普通に考えれば「一休サンの勘違いでしょ!?」ってなるじゃん。
そう思いたいです。でもホント、一休サンのお尻を触ってたんですよ。
いやぁ、被害にあった女の子の心境を垣間見た感じがしました。
冷静に手を掴んで「なにしやがるっ!?(←ムタ風)」ってやりゃぁいいんだけど、
マジで「えっ!? 何? どうして? はぁ!?」としかなりません。
多分正確には "痴漢" ではなくて "痴女" だと思うんだけど、情けないことに結局一休サンは何も出来ませんでした。
ましてや声なんか出せやしねぇ(泣)
(一休サン意外に度胸ねぇんだな…)
マジで「一休サンの勘違い」であって欲しい。
手の感触に限りなく近いカバン等が、左右に揺れていた
と思いたい。
ところで、 "痴漢" は犯罪だけど "痴女" も犯罪だよね?
どうして「痴女撲滅対策」とかないのかな…。
どうでもいいけど、姑息な犯罪はやめましょう!!
(買った朱肉っす。 いや別に載せんでも…)

11.14.2006
頑張りますです
最近、マジで夜遊びを自粛している一休サンです。
なんでかって? 内緒。とにかく内緒。自粛しています。自粛。
てか、デカイ案件が一休サンに転がり込んできたんですよ。
かなりやりがいのある仕事です。
一休サンは、一度引き受けた仕事は、純粋に全うしたいタイプ。
中途半端に終わらせるコトは、基本的に許せません。
だからどうしても、「妥協」が出来ない。
でもって、プロとしてお金を貰っている以上、「職人」としての誇りを持って仕事に臨んでいるつもり。
この姿勢が当然だと思うヒトとはウマが合うのだが、人の話を聞き入れずに「我が道で仕事をする」とは、徹底してFightingしてしまう。
でもこれでいい仕事が出来れば、一休サン的には満足なんです。
今回はクリエイティングに近い要素の「システム開発」。
材料を持ち込まれ、「これをこうしてこんなイメージの画像を作って」っていう、いわゆるオペレーティング作業ではない。
システム開発と聞くと、「こ難しそう」と連想するかもしれないが、経験を積むと結構楽しい。
普段の一休サンは、クリエイティングやデザイナー要素の仕事をしているが、たまに小規模なシステム構築案件もこなす。
たしかに毎回システム開発は息切れをしてしまうが、2ヶ月に一度なら喜んで請け負います。
クリエイターではない、一休サンの「もう一つの素顔」を披露してしんぜまする!
…こんな一休サンをみたら、「へぇ~一休サンって結構すごいんだぁ」って
見直してくれるかなぁ… ムリだな、遊び人としか思われてないし。
久しぶりに燃えてきました。頑張ります!!
このプロジェクトが終わったら、「ディズニーランド贅沢紀行」をしよう!!
なんでかって? 内緒。とにかく内緒。自粛しています。自粛。
てか、デカイ案件が一休サンに転がり込んできたんですよ。
かなりやりがいのある仕事です。
一休サンは、一度引き受けた仕事は、純粋に全うしたいタイプ。
中途半端に終わらせるコトは、基本的に許せません。
だからどうしても、「妥協」が出来ない。
でもって、プロとしてお金を貰っている以上、「職人」としての誇りを持って仕事に臨んでいるつもり。
この姿勢が当然だと思うヒトとはウマが合うのだが、人の話を聞き入れずに「我が道で仕事をする」とは、徹底してFightingしてしまう。
でもこれでいい仕事が出来れば、一休サン的には満足なんです。
今回はクリエイティングに近い要素の「システム開発」。
材料を持ち込まれ、「これをこうしてこんなイメージの画像を作って」っていう、いわゆるオペレーティング作業ではない。
システム開発と聞くと、「こ難しそう」と連想するかもしれないが、経験を積むと結構楽しい。
普段の一休サンは、クリエイティングやデザイナー要素の仕事をしているが、たまに小規模なシステム構築案件もこなす。
たしかに毎回システム開発は息切れをしてしまうが、2ヶ月に一度なら喜んで請け負います。
クリエイターではない、一休サンの「もう一つの素顔」を披露してしんぜまする!
…こんな一休サンをみたら、「へぇ~一休サンって結構すごいんだぁ」って
見直してくれるかなぁ… ムリだな、遊び人としか思われてないし。
久しぶりに燃えてきました。頑張ります!!
このプロジェクトが終わったら、「ディズニーランド贅沢紀行」をしよう!!
11.12.2006
初のバレーボール観戦(テレビですけど)
「ふぅ~ん…そうなんだ。」の一休サンです。
昨日の土曜日、volleyballを観てました。現在スケートに続くイベントですよね。
…しかし、…正直に言いますが、…実は一休サン、
今まで女子バレーを観戦したことがないんです。
でもたまたま試合を観たら、とっても釘付けになってしまいました。
なぜ今まで観てなかったって言うとですね…
理由は非常に単純明快なんですよ。
とっても不純な理由なんですけどね、
言うことも恥ずかしいのですが、暴露します。
いやぁ、ほんと不純な理由なんですよ。ホントスミマセン。m(_ _)m
それはですね…
選手の中に好きなタイプの女性がいなかったから。
でもでも、土曜日観たら「おぉ!!」って思っちゃいました^^;)A
「高橋みゆき」選手と「杉山祥子」選手。すっげぇいい感じです。
名前はしっかり覚えました。
スケートの安藤美姫選手と同じくらいときめきましたよ。
(いいトシこいたオヤジが何言ってんだか…)
でも冷静に考えると、高橋みゆき選手は身長が170cmで、杉山祥子選手は180cm以上…。
その一方で一休サンの身長は・・・(い、、、言えない)
その現実を目の当たりにしたとき、心なしか寂しくなってしまいました。やっぱ、もうあと10cm身長が欲しいなぁと…
で、その後は普通に(上記2選手を)応援してました。
てかみなさん、一体どうやったらそんなに身長が伸びるんですか?
バレーすか?バレーやったら伸びますか?
一休サンは学生時代、以下のような感じで活動してきました。
◆小学時代
吹奏楽部でトランペットを全校生徒の前でsolo演奏。
また将棋を親に仕込まれてのめり込み、町大会3位で新聞掲載。
◆中学時代
サッカー部で万年補欠。たまに違う部へちょっかいをかける
◆高校時代はバドミントン部と美術部の亡霊部員。
あと、なんと高校最終学年テストで「学年最下位」という戦績。
この歴じゃぁダメっすか!?背ぇ伸びませんか!?
しかし、もう身長はどうにもならんので考えてもしゃーない。
でも、もうちょっと身長があればモテるかも知れないのに………
(それは無いな)
考えても仕方が無いが、もうちょっと身長が欲しい。
今「何が欲しい?」と問われれば、間違いなく「お金」と答えますがね。
今日は子供(息子、娘×2)と「ガンダム 0083 stardust memory」を観ました。

昨日の土曜日、volleyballを観てました。現在スケートに続くイベントですよね。
…しかし、…正直に言いますが、…実は一休サン、
今まで女子バレーを観戦したことがないんです。
でもたまたま試合を観たら、とっても釘付けになってしまいました。
なぜ今まで観てなかったって言うとですね…
理由は非常に単純明快なんですよ。
とっても不純な理由なんですけどね、
言うことも恥ずかしいのですが、暴露します。
いやぁ、ほんと不純な理由なんですよ。ホントスミマセン。m(_ _)m
それはですね…
選手の中に好きなタイプの女性がいなかったから。
でもでも、土曜日観たら「おぉ!!」って思っちゃいました^^;)A
「高橋みゆき」選手と「杉山祥子」選手。すっげぇいい感じです。
名前はしっかり覚えました。
スケートの安藤美姫選手と同じくらいときめきましたよ。
(いいトシこいたオヤジが何言ってんだか…)
でも冷静に考えると、高橋みゆき選手は身長が170cmで、杉山祥子選手は180cm以上…。
その一方で一休サンの身長は・・・(い、、、言えない)
その現実を目の当たりにしたとき、心なしか寂しくなってしまいました。やっぱ、もうあと10cm身長が欲しいなぁと…
で、その後は普通に(上記2選手を)応援してました。
てかみなさん、一体どうやったらそんなに身長が伸びるんですか?
バレーすか?バレーやったら伸びますか?
一休サンは学生時代、以下のような感じで活動してきました。
◆小学時代
吹奏楽部でトランペットを全校生徒の前でsolo演奏。
また将棋を親に仕込まれてのめり込み、町大会3位で新聞掲載。
◆中学時代
サッカー部で万年補欠。たまに違う部へちょっかいをかける
◆高校時代はバドミントン部と美術部の亡霊部員。
あと、なんと高校最終学年テストで「学年最下位」という戦績。
この歴じゃぁダメっすか!?背ぇ伸びませんか!?
しかし、もう身長はどうにもならんので考えてもしゃーない。
でも、もうちょっと身長があればモテるかも知れないのに………
(それは無いな)
考えても仕方が無いが、もうちょっと身長が欲しい。
今「何が欲しい?」と問われれば、間違いなく「お金」と答えますがね。
今日は子供(息子、娘×2)と「ガンダム 0083 stardust memory」を観ました。

11.07.2006
独り言の日
……は?
KAT-TUNの中丸くんて…?
誰ですかそれ?
もう全然時代に付いて行けないかも知れないと感じて、心なしか寂しい一休サンです。
ふ~ん、、、中丸くん……ねぇ…………
きょうは独り言のオンパレードで…
相当寒いです。かなり冷え込んでいます。本格的に鍋の季節です。
3人目の子供が「かめはめ波」を「か~め~…波~」と言ってる。
(たまに「か~め~は~…め~!」って^^)
ダンスを見に行く予定なんだけど、踊る相手に恥ずかしがられている。
多分そのヒトは勢いで「見においでよ」って言った感が強い。
(かえって行かないほうが嬉しいのかなぁ…?)
一休サンがダンスを習ったらどうなるんだろう?絶対に似合わないな…
てか、一休サンが運動する姿はどうしても、自分でも想像できない。
ボーリンクとビリヤードとダーツくらいか…。意外にもゴルフなども(笑)
最近、また眠れなくなった。
別に夜何かをしているワケではなく健康を考えて1:00には寝ようと考えているのだが、何故か寝付くのは4:00くらい(欲求不満かも…)。
眠れないことに付随して、携帯依存症になってしまっている。
どんなときでも携帯(特にメール)が気になって仕方が無い。
あ、でもでも決してやましい事をしているってコトではない。
今後のことを考えて、もっともっと稼げる人種になりたいと思っている。
生活費は当然、足裏マッサージ、付き合い、呑み、デート…
身体がぶっこわれないレベルで頑張りたいのだ。充実したいのだ。
せっかくプログラマ、SE、WEBデザイナー、クリエイターといろいろやってきたんだから、それら全てをリンクさせてビジネスしたい。だからこれからチャレンジすることは営業。
(内気な一休サンが何処まで出来るか…)
もう少し自分の身体と相談し、そろそろ決断しないといけない。
いつまでも「ぬるい環境」で仕事をしていたら、性格上潰れるだろうな。
最近やっと身体も落ち着いてきた。もう少しだ。
社会復帰できたら、最初にあるヒトが薦めてくれたスーツと靴を買おう。
決して似合うかどうかは分からないけど…。
(画像なし)
KAT-TUNの中丸くんて…?
誰ですかそれ?
もう全然時代に付いて行けないかも知れないと感じて、心なしか寂しい一休サンです。
ふ~ん、、、中丸くん……ねぇ…………
きょうは独り言のオンパレードで…
相当寒いです。かなり冷え込んでいます。本格的に鍋の季節です。
3人目の子供が「かめはめ波」を「か~め~…波~」と言ってる。
(たまに「か~め~は~…め~!」って^^)
ダンスを見に行く予定なんだけど、踊る相手に恥ずかしがられている。
多分そのヒトは勢いで「見においでよ」って言った感が強い。
(かえって行かないほうが嬉しいのかなぁ…?)
一休サンがダンスを習ったらどうなるんだろう?絶対に似合わないな…
てか、一休サンが運動する姿はどうしても、自分でも想像できない。
ボーリンクとビリヤードとダーツくらいか…。意外にもゴルフなども(笑)
最近、また眠れなくなった。
別に夜何かをしているワケではなく健康を考えて1:00には寝ようと考えているのだが、何故か寝付くのは4:00くらい(欲求不満かも…)。
眠れないことに付随して、携帯依存症になってしまっている。
どんなときでも携帯(特にメール)が気になって仕方が無い。
あ、でもでも決してやましい事をしているってコトではない。
今後のことを考えて、もっともっと稼げる人種になりたいと思っている。
生活費は当然、足裏マッサージ、付き合い、呑み、
身体がぶっこわれないレベルで頑張りたいのだ。充実したいのだ。
せっかくプログラマ、SE、WEBデザイナー、クリエイターといろいろやってきたんだから、それら全てをリンクさせてビジネスしたい。だからこれからチャレンジすることは営業。
(内気な一休サンが何処まで出来るか…)
もう少し自分の身体と相談し、そろそろ決断しないといけない。
いつまでも「ぬるい環境」で仕事をしていたら、性格上潰れるだろうな。
最近やっと身体も落ち着いてきた。もう少しだ。
社会復帰できたら、最初にあるヒトが薦めてくれたスーツと靴を買おう。
決して似合うかどうかは分からないけど…。
(画像なし)
11.05.2006
キーボード
要するに人間ってアレだな…、電話越しに苦しまれると、目の前で苦しんでるヒト以上に心配になるんだな。でもって逢いに行くと予想以上に大丈夫で、その時訪れる安堵感が2乗3乗と膨れ上がるんだ(相手が女性だとなおさら…)。
と思っているのは私だけかなぁ?って考えている一休サン、もう絶対にブログの文章入力画面で直接入力しないことを決めました!
だってBackSpace押したら画面が戻っちゃって、入力した文章全てが消去しちゃったんだもん。
精神的な立ち直りに数分かかるんだよね(涙)
と、一体何が言いたいのかよく分からない文章ですが、そんな文章を入力するためにキーボードは必須。このキー位置、実はわざと入力しにくくするためにバラバラに配置してあるコトをご存知ですか?
もう慣れたヒトにはいいのですが、正直入力に慣れないと辛いですよね。
そんなトリビアはどーでもいいのですが、一休サンの使用しているキーボードは、とても高価な代物で「Windy Keyboard VANGUARD」といいます(会社ではMacのProキーボードをMacとWindowsの両方で愛用しています)。
このVANGUARD、キーボードのクセに今でも¥8,000以上するんです。
高いんですよ。キーボードの分際で(笑)
でもでも、高価なだけあって非常に打ち易い。
指に素晴らしくフィットして頑丈なため、今年で愛用5年目になります。
パソコン買ったら粗品的感覚で付いてくるヘボいキーボードとは「月とスッポン」
一度使ったら戻れません。
別にココで宣伝してアフィリするつもりは無いんだけど、ちょっと紹介したかったんで…(笑)
お試しあれ。

と思っているのは私だけかなぁ?って考えている一休サン、もう絶対にブログの文章入力画面で直接入力しないことを決めました!
だってBackSpace押したら画面が戻っちゃって、入力した文章全てが消去しちゃったんだもん。
精神的な立ち直りに数分かかるんだよね(涙)
と、一体何が言いたいのかよく分からない文章ですが、そんな文章を入力するためにキーボードは必須。このキー位置、実はわざと入力しにくくするためにバラバラに配置してあるコトをご存知ですか?
もう慣れたヒトにはいいのですが、正直入力に慣れないと辛いですよね。
そんなトリビアはどーでもいいのですが、一休サンの使用しているキーボードは、とても高価な代物で「Windy Keyboard VANGUARD」といいます(会社ではMacのProキーボードをMacとWindowsの両方で愛用しています)。
このVANGUARD、キーボードのクセに今でも¥8,000以上するんです。
高いんですよ。キーボードの分際で(笑)
でもでも、高価なだけあって非常に打ち易い。
指に素晴らしくフィットして頑丈なため、今年で愛用5年目になります。
パソコン買ったら粗品的感覚で付いてくるヘボいキーボードとは「月とスッポン」
一度使ったら戻れません。
別にココで宣伝してアフィリするつもりは無いんだけど、ちょっと紹介したかったんで…(笑)
お試しあれ。

11.03.2006
小悪魔な×××××
タクシーの運転手サンに " 若いコを連れているお水の店長 " と思われてしまった一休サンです。
もう否定するのもめんどくさい。
いっそのこと、マジで"店長"に改名しようかな…
そんな一休サン、ホント何年ぶりだろう? きりたんぽ鍋を食べに行きました。
そそそ、つい最近ブログに書いた鍋。
そのとき一緒に行ったお連れサンは、えらくお気に召したようでした(笑)
しかし、そのお連れサンが頼んだ単品料理に、すっげぇ苦戦したんです。
…それは、
牡蠣(カキ)です。
もともと貝類や軟体直立動物(タコイカ)はまず口にしない。
てか一休サンの食文化には存在しないものなので、自分で頼むことすらあり得ない。
それがどうなのよ?一休サンの目の前に
「フライ」となって立ちはだかってる!
一見普通の " コロッケ "。
しかし実態は" 悪魔のカキフライ"!
一つ食べては「おいし~ぃ!!」と、とても幸せそうな顔で食べてるんです。お連れサン。
もう満足感が表情いっぱいに充満してるんです。お連れサン。
天使の表情で、素朴に普通に小悪魔なんです。お連れサン。
「ありえねぇ、ありえねぇよな一休サン!?」と自問自答を繰り返しながらも
「牡蠣って小学3年生以来食ってねぇじゃん」とも思い直す一休サン…、
苦戦すること約10分…
実に約30年ぶりに食べました。牡蠣を!
「ね? ほら、おいしいでしょ~ぉ?」
ってお連れサンに聞かれ、正直微妙だったが「うん…」と言った一休サン。
ちょっと得意げになってしまいました。
さらに「えぇ? お客さん、牡蠣を20年以上食べてなかったんですか?」と店長に驚かれ、
「じゃぁ牡蠣フライ、サービスしますよ!」と、初めて会った店長がご馳走してくれました。
(コレ、ホント実話なんです)すっげぇ嬉しかったす。
ちなみに、デザートは「カキ(柿)」でした。いや、シャレじゃなくて実話。
正直、食べるきっかけをくれたお連れサンに感謝してます。
当然、きりたんぽも美味しかったすよ。
(拾い物画像)

もう否定するのもめんどくさい。
いっそのこと、マジで"店長"に改名しようかな…
そんな一休サン、ホント何年ぶりだろう? きりたんぽ鍋を食べに行きました。
そそそ、つい最近ブログに書いた鍋。
そのとき一緒に行ったお連れサンは、えらくお気に召したようでした(笑)
しかし、そのお連れサンが頼んだ単品料理に、すっげぇ苦戦したんです。
…それは、
牡蠣(カキ)です。
もともと貝類や軟体直立動物(タコイカ)はまず口にしない。
てか一休サンの食文化には存在しないものなので、自分で頼むことすらあり得ない。
それがどうなのよ?一休サンの目の前に
「フライ」となって立ちはだかってる!
一見普通の " コロッケ "。
しかし実態は" 悪魔のカキフライ"!
一つ食べては「おいし~ぃ!!」と、とても幸せそうな顔で食べてるんです。お連れサン。
もう満足感が表情いっぱいに充満してるんです。お連れサン。
天使の表情で、素朴に普通に小悪魔なんです。お連れサン。
「ありえねぇ、ありえねぇよな一休サン!?」と自問自答を繰り返しながらも
「牡蠣って小学3年生以来食ってねぇじゃん」とも思い直す一休サン…、
苦戦すること約10分…
実に約30年ぶりに食べました。牡蠣を!
「ね? ほら、おいしいでしょ~ぉ?」
ってお連れサンに聞かれ、正直微妙だったが「うん…」と言った一休サン。
ちょっと得意げになってしまいました。
さらに「えぇ? お客さん、牡蠣を20年以上食べてなかったんですか?」と店長に驚かれ、
「じゃぁ牡蠣フライ、サービスしますよ!」と、初めて会った店長がご馳走してくれました。
(コレ、ホント実話なんです)すっげぇ嬉しかったす。
ちなみに、デザートは「カキ(柿)」でした。いや、シャレじゃなくて実話。
正直、食べるきっかけをくれたお連れサンに感謝してます。
当然、きりたんぽも美味しかったすよ。
(拾い物画像)

11.02.2006
ハロウィンお疲れ様でしたm(_ _)m
「最近、メールも電話も疎くなってるけど、誰にお熱注いでるのよ!?」って言われ、「データサーバーのHDDが物理的に破損して、OSを修復インストールできなくなっちゃってさ、パーティションも認識してくれないモンで…」という、非常に強引な言い訳をした一休サンです。
(事実ですから)
(前回の続き)
結局ハードディスクは一休サンでは復旧不可能(泣)。
もう専門家に頼みました。
そしたらどぉよ?
「物理的破損ですので、データの復旧は最高38万円かかります」だってサ。
38万円ですよ! 奥さん!!!
出せねぇよ!
ウチそんな裕福な会社ぢゃねぇし!
一休サン的見解では、不良クラスタが邪魔をしてるんかなぁと…
拙者があもうございました(甘かったですの意)
だってさ、ディスクの容量を認識できるレベルだったんだもん。
DS何個買えるのよ?キャバクラ何セットいけるのよ!?
もうこうなりゃ一休サン必殺の「データ自動生成プログラム」でも作りましょうか?
ムリです。データを無条件にン万件なら可能だけど。
ちゃんとした経理データは日々の賜物ですから…。
というわけで、本日データサーバーを新しくいいマシンにして、毎日ミラーリングバックアップをしようとしている一休サンです。てか、最初からそうしていれば、問題は無かったんです。
そんなこと、素人サンが分かるわけねえモン。
専門家が気付くべきでしょう! かなり反省の一休サン。
と言うわけで、例の如くプルートで誤魔化す

(事実ですから)
(前回の続き)
結局ハードディスクは一休サンでは復旧不可能(泣)。
もう専門家に頼みました。
そしたらどぉよ?
「物理的破損ですので、データの復旧は最高38万円かかります」だってサ。
38万円ですよ! 奥さん!!!
出せねぇよ!
ウチそんな裕福な会社ぢゃねぇし!
一休サン的見解では、不良クラスタが邪魔をしてるんかなぁと…
拙者があもうございました(甘かったですの意)
だってさ、ディスクの容量を認識できるレベルだったんだもん。
DS何個買えるのよ?
もうこうなりゃ一休サン必殺の「データ自動生成プログラム」でも作りましょうか?
ムリです。データを無条件にン万件なら可能だけど。
ちゃんとした経理データは日々の賜物ですから…。
というわけで、本日データサーバーを新しくいいマシンにして、毎日ミラーリングバックアップをしようとしている一休サンです。てか、最初からそうしていれば、問題は無かったんです。
そんなこと、素人サンが分かるわけねえモン。
専門家が気付くべきでしょう! かなり反省の一休サン。
と言うわけで、例の如くプルート

| ホーム |